天龍寺(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
書院(小方𠀋)から望む庭園はまるで日本画のような情緒ある景観。
総門前はわずかな段差があるため歩行や車椅子利用の方は注意が必要。
総門から続く参道には、砂利道の中央に石畳で舗装された通路があるため、車椅子利用の方も通行しやすい。
駐車場からの道はしっかりと舗装されているため、車椅子利用の方も安心して参拝できる。
「庫裏(くり)」前の階段にはスロープが設置されており、車椅子利用の方も通行することが可能。
京都市の観光地の中でも屈指の人気スポット嵯峨嵐山に位置する世界遺産「天龍寺」は、創建依頼火災や兵火に見舞われ幾度となく大きな被害を受けながらも、あつい信仰を受け再建されてきた歴史ある寺院である。
天井に描かれた雲竜図でも知られる「法堂」や、白壁を縦横や曲線の針で装飾された外観が特徴的な「庫裏」などは必見である。「方丈」と「多宝殿」の奥には「百花苑」とよばれる庭園も設けられており、季節に合わせたさまざまな花を鑑賞することができる。
また、国の特別史跡・特別名勝に指定されている「曹源池庭園」は池の正面を中心に嵐山を背景とした美しい景観も楽しめる。
総門をくぐった先にある参道は中央が石畳の通路が設けられており、各受付にもスロープが設置されているため、車椅子での通行・観賞が可能だが、階段や段差などがある箇所もあるため、注意が必要。
足利尊氏を開基とし、後醍醐天皇の菩提を弔うため1339年に創建された歴史ある寺院「天龍寺」は、嵐山屈指のおでかけスポットの一つ。竹林や桂川、渡月橋などの観光スポットも多い嵐山散策の際には、ぜひ訪れていただきたい。
※介護アンテナ編集部調べ 2021/11/14 時点
道がフラット
一部のエリアを除き車椅子での走行が可能
トイレが便利
車椅子で利用可能なトイレが1ヶ所ある
雨でも楽しい
ほぼ屋外エリアだが、一部雨天時でも楽しめる屋内エリアがある
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
真言宗総本山 東寺(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市南区九条町1
0件
総本山 仁和寺(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市右京区御室大内33
0件
知恩院(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市東山区林下町400
0件
名勝 円山公園(京都府京都市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
京都府京都市東山区円山町
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件