迎賓館赤坂離宮(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
本館は日本で唯一のネオ・バロック様式を用いた西洋宮殿で国宝に指定されている。
本館・主庭の噴水同様、国宝に指定されている正門。
「朝日の間」は、要人の表敬訪問や首脳会談が行われ最も格式の高い部屋となっている。
兜に日本刀とサーベルのレリーフなどところどころにある日本の要素を取り入れた装飾を探すのも楽しみ方のひとつだ。
条約の調印式などで使用される「彩鸞の間」は両側にある鏡が映しあってより部屋を大きく感じさせる。
明治42年(1909年)に日本で唯一のネオ・バロック様式で建設された迎賓館赤坂離宮。2009年には明治以降の文化財として初めて本館と主庭の噴水、正門などが国宝に指定された。
主に世界各国の国王や大統領などを迎え、歓迎晩餐会や外交儀礼の接遇の際に使用されており、接遇が行われている時期を除いて通年で参観することができる。
参観コースは4つに分かれており①本館・庭園(主庭及び前庭)、②和風別館・本館・庭園、③和風別館・庭園、④庭園のいずれかから選ぶ。ただし車椅子の場合は、設備の観点から和風別館を参観することができない。和風別館の参観はガイドツアーとなり事前予約必須。
本館の主な見どころとしては、「朝日の間」「彩鸞の間」「羽衣の間」「花鳥の間」の4つの部屋が挙げられる。
各間にはモニターやパネルでこれまでの接遇のご様子が紹介されているだけではなく、ボランティアスタッフも常駐しているので、詳しく話を聞くこともできる。
車椅子での来館の場合は入口と出口が一般とは異なる導線になる。館内の段差のある箇所にはスロープとエレベーターの設置があり、その他のエリアは概ねフラットである。
主庭と前庭は、路面がそれぞれ砂利と石畳になっているため車椅子ではやや走行に難あり。
施設内には事務棟内に休憩室、前庭にはカフェなどもあるため、休憩をはさみながら回ることができる。
4つの部屋をはじめ、本館は美しい装飾や圧倒的な迫力の天井画、豪華なシャンデリアなど職人技が細部にまで施されているため、ゴージャスな空間で非日常な体験をすることができる。
※介護アンテナ編集部調べ 2019/11/13 時点
道がフラット
屋外のエリアは一部、石畳や砂利があるものの館内は概ねフラット
トイレが便利
事務棟や屋外のエリアに3ヶ所多目的トイレの設置がある
雨でも楽しい
参観エリアの大部分が館内なので概ね雨天時でも楽しめる
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
長谷川町子美術館/記念館(東京都世田谷区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都世田谷区桜新町1-30-6
0件
パナソニック汐留美術館(東京都港区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4階
0件
平和祈念展示資料館(東京都新宿区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都新宿区西新宿2-6-1
0件
台東区立下町風俗資料館(東京都台東区)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
東京都台東区上野公園2-1
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件