お月見(十五夜)、運動会やハロウィンなどさまざまなイベント目白押しの10月。本記事では2020年10月にぜひチャレンジしていただきたい塗り絵や脳トレ、迷路などのレク素材を紹介します。老人ホームやデイサービスのレクリエーションやご自宅などさまざまなシーンでぜひご活用ください。
秋と言えばスポーツの秋!運動会のシーズンでもありますね。運動会の玉入れの様子に色を塗り、カレンダーを完成させましょう。
例年であれば10月の第2月曜日はスポーツの日(2020年より体育の日から名称変更)となり、カレンダー上では赤文字になっているはずですが、2020年に限っては東京オリンピックの開会式が行われる予定だった7月24日に移動したため、10月12日は平日となっています。
秋が深まってくるとあちらこちらで目にする「どんぐり」。細長いものから丸いものまで、さまざまな形があるので、子どものころに夢中で集めたり、やじろべえやコマを作った思い出があるという方も多いのではないでしょうか。
こちらのレク素材ではどんぐりの模様が迷路になっています。ぼうしの部分からスタートしてどんぐりから抜け出してください。日付の下にゴールまでかかった時間を記録しておき、時間を空けてまた挑戦してみるのもよいかもしれませんね。
介護レク素材 どんぐりの迷路-No.00121
秋の味覚として知られるぎんなん。一口食べただけで秋を感じられるとてもおいしい食べ物ですが、食べ過ぎには注意しましょう。
こちらは日記を音読するレク素材です。ご自身の経験も頭に浮かべながらゆっくり声に出して読んでみてください。音読が終わったら、思い出を話し合うことで回想法の実践にもつながります。
介護レク素材 日記の音読・言葉遊びゲーム - No.00025
こちらはペンキで隠されてしまった絵が何かを当てるクイズです。見える部分の色と形を頼りに答えを導いてください。
近年日本でも盛り上がりをみせている10月のとある行事にまつわるものがでてきます。
介護レク素材 ペンキで隠れた絵を見つける脳トレ・クイズ - No.00753
最後にご紹介するレク素材は上級レベルの間違い探しです。柿の木を登る子どもとそれを見守るおばあちゃんの絵には4ヶ所違うところがあります。難しいですが、時間をかけて全部探し出してみてください。
ちなみに、正岡子規が「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠んだ日であるとされていることから、10月26日は「柿の日」と言われることもあるそうです。俳句のほかにも昔話にも登場したりと柿は昔から日本人にとって馴染み深いものだったようですね。
介護レク素材 間違い探し「おばあちゃんちの柿の木」 - No.00160
今回は運動会やハロウィンなどの秋に行われるイベントや、ぎんなんや柿といった秋の味覚にまつわる介護レクをご紹介しました。
ほかにも10月におすすめの介護レクはたくさんありますので、「もっと秋のレクをやりたい」という場合は下記より探してみてください。
リンク 10月向けの介護レク素材を探す
いいね!するには
ログインが必要です