公開日:2022/12/22

更新日:2024/03/18

会員限定!動画が見られる

高齢者の骨粗しょう症|介護者が知っておきたい原因や薬物療法とそのリスク

  • ブックマーク
  • いいね!1

介護アンテナ会員の方は、ログインするとこの記事でご紹介している動画
見られます。無料の会員登録は30秒で完了!

この記事では高齢者の骨粗しょう症で、介護者が知っておきたい原因や薬物療法とそのリスクなどについて、医療法人社団 悠翔会 理事長・診療部長で医師の佐々木淳先生が動画でわかりやすく解説します。(2022年12月の情報です)

高齢者の骨粗しょう症|介護者が知っておきたい原因や薬物療法とそのリスク

骨粗しょう症とは

みなさんは骨粗しょう症という病名を聞いたことがあると思いますが、これは骨の老化現象そのものです。加齢とともに骨がだんだん脆くなって、骨折しやすくなってしまう状態のことを骨粗しょう症と言います。

80歳くらいまで長生きすると女性の場合は約8割の方が、男性は約5割くらいの方が骨粗しょう症になります。

なぜ骨粗しょう症になるの?

なぜ骨粗しょう症は起こるのでしょうか。

なぜ骨粗しょう症は起こるのでしょうか。

実は骨というのは毎日新しいものに生まれ変わっています。だいたい2週間から2ヶ月くらいで、新しい骨に入れ替わるといわれています。

骨には古い骨を分解する「骨吸収」という機能と分解された場所に新しい骨を作る「骨形成」という2つの機能があり、歳をとると古い骨を吸収するスピードに新しい骨を作っていくスピードが追い付かなくなっていく。それによってだんだん骨がもろくなっていくということが分かっています。

これは加齢に伴うことですが、なんとかしようということであれば、薬で治療していくということになります。

骨粗しょう症の薬物療法

骨粗しょう症の薬物治療

これまでは骨形成のために、カルシウムやビタミンDのように骨の材料を摂取することが一般的だったのですが、実は歳を取るとカルシウムやビタミンDをたくさん取っても骨を作る力自体はそんなに強化できないことがわかっています。

最近の骨粗しょう症の治療薬の多くは、古い骨を分解するスピードを抑えることで、骨の密度を低下していくのを抑える、そのようなアプローチが主流になっています。

骨粗しょう症の薬物療法は合併症のリスクに注意が必要

骨粗しょう症の薬治療は合併症のリスクに注意が必要

骨粗しょう症の薬物療法としては、大きく分けると飲み薬の治療と注射による治療があります。どちらも比較的効果があって、一定期間治療することによって骨がある程度頑丈になることが分かっているのですが、実は合併症のリスクもあります。

一番良く知られているのは、「顎骨壊死」という顎の骨が溶けてしまう怖い病気です。これは口の中の状態があまりよくないと起こりやすいということが分かっています。

顎骨壊死の予防は口腔ケアが重要

骨粗しょう症の治療をするときには、並行して口腔ケアをきちんとしていくことが重要になります。

骨粗しょう症治療には口腔ケアと頑丈な骨作りが重要

骨粗しょう症治療には口腔ケアと頑丈な骨作りが重要

これまで骨を強くするために必要だと言われていた、カルシウムやビタミンDを含む食品をたっぷりと摂ったり、日光に当たったり、体を動かすといったことも、もちろん骨を頑丈にするには大切なことです。

ただ上記のような生活習慣の改善だけでは加齢に伴う骨密度の経過に対抗できませんので、適宜必要に応じて薬を使いながら、できるだけ頑丈な骨を長く保っていく、それによって健やかに長く生活できる期間を確保していただければと思います。

佐々木先生の書籍もおすすめ!

さらに詳しく知りたい方は佐々木先生の書籍もおすすめです。ぜひご覧ください。

関連書籍在宅医療のエキスパートが教える 年をとったら食べなさい|著者:佐々木淳|飛鳥新社

全文の表示には
ログインが必要です。
※介護アンテナはすべてのコンテンツを
無料でご利用いただけます

会員登録(無料)をして
全文を表示する

解説していただいた医師

佐々木 淳Jun Sasaki

プロフィール
医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長

医療法人社団 悠翔会|公式ホームページ

1973年京都府生まれ。1998年筑波大学医学専門学群卒業。社会福祉法人三井記念病院内科/消化器内科、東京大学医学部付属病院消化器内科等で勤務したのち、足を踏み入れた在宅医療で「単に治療する医療ではなく、総合的に患者を診て、その幸せを支える医療ができる」ことを実感し、2006年に最初の在宅療養支援診療所を開設。2008年 医療法人社団悠翔会に法人化、理事長就任。2021年 内閣府・規制改革推進会議・専門委員。現在、首都圏ならびに沖縄県(南風原町)、愛知県(知多半島)、鹿児島県(与論町)に全21クリニックを展開。約7,300人の在宅患者さんへ24時間対応の在宅総合診療を行っている。

著者プロフィール

介護アンテナ編集部Kaigo Antenna Editorial Department

プロフィール
株式会社ベネッセスタイルケア運営の介護アンテナ。編集部では、ベネッセの25年以上にわたる介護のノウハウをはじめ、日々介護の現場で活躍している介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの高齢者支援のスペシャリストたちの実践知や日々のお仕事に役立つ情報をお届けします!

介護アンテナについてはこちら

  • ブックマーク
  • いいね!1
薬辞典

こちらもチェック!

介護職に必要な病気や薬についての基礎知識、薬の適正化についての考え方などを事例交えてわかりやすく解説しています。

その他カテゴリから探す

ブックマークするには
ログインが必要です

いいね!するには
ログインが必要です

介護職のキホン

介護技術

認知症ケア

病気・薬

介護サービス情報

介護資格

介護施設運営

介護レクリエーション

介護イラスト

薬辞典

お出かけ

研修・セミナー

マガジン

介護用語集

ブックマークするには
ログインが必要です