生田神社(兵庫県神戸市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
朱色の社が一際目を引く生田神社本殿。拝殿へと上がる正面は階段のみとなっているが、向かって右にスロープが設置されている。
かつての参道に繋がっている境内南側にある鳥居。駅から徒歩で向かう場合にはこちらから入ると正面になる。
正面から境内に入ると荘厳なつくりの「楼門」があるが、向かって左側にスロープが設置されているため、車椅子の方もこちらから通行することができる。
「楼門」脇にあるスロープの近くには、源平合戦の際の逸話が残されている「箙の梅」を見ることができる。
「楼門」から「本殿」までの道や、御朱印をいただける社務所までの道も舗装されており、車椅子の方も安全に走行できる。
現在の新神戸の地に西暦201年から鎮座していた「生田神社」。799年の洪水被害を逃れ現在の地へと移転し、この神の社を守る44戸の家を「神戸(かんべ)」と称したことが、現在の「神戸(こうべ)」の地名の由来にもなっている。
御祭神でもある稚日女尊は、機殿(はたどの)にて神服を織っていたとされることから、人と人を結ぶ縁結びや繁栄にもご利益があるとされており、地域の方を中心に多くの人々の崇敬を集めている。
参道正面から境内へ入ると舗装路が続いているため、車椅子利用の方でも入りやすい。また、境内の駐車場から本堂へも舗装路やスロープがあるため、安心して参拝することができる。
本殿の左右から「生田の森」へと向かうことができるが、東側(本殿右側)から向かうと段差なく本殿の裏へと向かうことができる。ただ、東側にある「生田の森」の入口には階段があるため、車椅子利用の方は一度本殿後ろを通り、「生田の森」の西側より段差のない道で向かうことをおすすめする。
境内には、平安時代の「枕草子」にも記され、源平合戦の戦場にもなったとされる「生田の森」など歴史を感じられる場所もあり、参拝と合わせて散策するのも良いだろう。これまで多くの災害を乗り越え人々の助力によって復興していった「蘇りの社」は、都会の中に居ながらも神聖な力を感じられるスポット。
地元の方から「いくたさん」と親しまれ、長く人々の信仰を集めているため何度も訪れた方も多いかもしれないが、美しい朱色の社に秘められた悠久の歴史を感じられる「生田神社」に、今一度その歴史を味わいに足を運んでいただきたい。
※介護アンテナ編集部調べ 2022/03/24 時点
道がフラット
一部階段はあるものの、スロープや迂回路があるためほぼ全ての場所に車椅子での走行が可能
トイレが便利
多目的トイレはあるが施錠されているため駐車場の係員に声をかける必要あり
雨でも楽しい
雨天でも趣はあるが、境内の多くの場所は屋外のため天候の良い日がおすすめ
情報に誤りがあった場合、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
口コミ件数:0件
0件
神戸市立王子動物園(兵庫県神戸市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
兵庫県神戸市灘区王子町3-1
0件
姫路城(兵庫県姫路市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
兵庫県姫路市本町68番地
0件
サファリリゾート 姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
兵庫県姫路市豊富町神谷1434
0件
城崎マリンワールド(兵庫県豊岡市)のバリアフリー情報ページです。経路の状態や車椅子の方でも使えるトイレがあるかなど、介護が必要な方やその介助者の方に役立つ情報をご紹介しています。
兵庫県豊岡市瀬戸1090
口コミを編集する
投稿についてのご注意
実際行った場所についての具体的な口コミの投稿をお願いいたします。また他人のプライバシーを侵害するような投稿・ユーザーご自身の個人情報を含んだ投稿・スポットへの断定的な批判や攻撃的な内容を含んだ投稿を禁止します。詳細は利用規約内の口コミ投稿についてのガイドラインをご確認ください。
利用規約口コミを削除しますか?
0件