「昭和クイズ」は昔を思い出しながら行うクイズで、高齢者に楽しまれている脳トレの一つです。昔を思い出したり話したりすることは脳の活性化に繋がるとされており、認知症とその予防に対するアプローチの一種である「回想法」の実践にもなりますこの記事では、無料でダウンロードできる「昭和クイズ」をご紹介します。デイサービスや老人ホーム、ご自宅などさまざまなシーンでぜひご活用ください。
「昭和クイズ」とは高齢者向けの脳トレレクリエーションの一種です。その名のとおり、昭和を題材としたクイズです。
現在、高齢者(65歳以上の方)は昭和生まれの方が大半で、まさに昭和を生きた世代と言えるでしょう。やはり自分たちが生きた時代を思い起こしながら楽しめる昭和クイズは人気の脳トレレクリエーションとなっているようです。
「昭和クイズ」は回想法の実践としても有効です。回想法とは認知症への薬を使わない(非薬物療法)心理療法の一種で、当時のことを思い出したり話したりすることで脳が活性化し、認知症の進行への予防効果が期待できるとされています。
クイズという遊びながら実践できるため「昭和クイズ」は回想法を実践するのに手軽な手法といえそうです。
単純にクイズを解くだけではなく、当時の思い出を言語化し、誰かに話すことでさらに効果が見込めます。ぜひ楽しく会話しながら実践しましょう。
「昭和クイズ」は書籍なども多く出版されており、気軽に老人ホームやデイサービスなどのレクリエーションの時間で実施が可能です。もちろんご自宅で挑戦されるのも良いでしょう。
介護アンテナでも「昭和クイズ」のレク素材をご用意しています!もちろん無料でご利用いただけますので、ぜひ「昭和クイズ」の実践にお役立てください。下記でおすすめの「昭和クイズ」をご紹介しています。
こちらは「初級」の昭和クイズです。簡単な問題ですが、だんだん難易度をあげていくのがおすすめなので、まずはこちらから試されてはいかがでしょう。昔の遊びが題材のクイズです。
クイズを解くだけでなく、実際の文字を見ながら問題の中に登場する遊びのルールを改めて思い出してみたり、実際に子どものころに遊んだ思い出を話しながら解いてみてくださいね。楽しい思い出がよみがえるはずです♪
2問とも小学校で出た給食に関する昭和クイズです。初級の問題なのでまだまだ簡単ですね。
品目を見ただけで当時の給食にまつわる思い出が甦ってくる方もいるのではないでしょうか。あまった分をじゃんけんで奪い合ったり、全部食べた人からおかわりしたり、などなど。当時の思い出を話しながら複数人で行うとより楽しくなります!
介護レク昭和クイズ - No.00385
1964年の東京オリンピックにまつわる昭和クイズです。アジア圏で初めて開催されたオリンピックとして話題になりました。
2問目は日本のお家芸といえる競技が答えになってします。好きな選手や印象に残っている選手などについて話し合うのも楽しそうですね。
介護レク昭和クイズ - No.00386
ビートルズを題材にした昭和クイズです。今でも多くの曲を耳にすることがあり、世代を超えて愛されている世界的人気なロックバンドですよね。1966年には彼らが日本公演のため来日し、大きな話題となりました。
ちなみに1問目はその会場で初めてロック・コンサートを開催したのがビートルズであるということでも有名です。2問目の曲は2020年12月9日(日本時間)のジョン・レノン命日にアメリカと日本で同時開催された「パールハーバー平和への祈り」というイベントで、この曲の歌詞が朗読されました。
介護レク昭和クイズ - No.00387
こちらは「中級」の昭和クイズです。上段の言葉と関連する下段の言葉をつなげる三択の食べ物に関する昭和クイズとなっています。
初級に比べて、問題を解くのに必要な情報が増えています。懐かしい情景を思い出すワードも多いのではないでしょうか。今はコンビニで24時間食べ物が買えるようになりましたが、昭和は路上販売なども盛んでした。ぜひその頃を思い浮かべながら解いてみてください。
当時の遊びをテーマにした昭和クイズです。遊びとそれに使う道具や遊び方を線でつないでください。1問目は男の子、2問目は女の子の遊びになっていますね。みなさんは子どもの頃どんな遊びをしていましたか?当時を思い出しながら解いてみてください。
介護レク昭和クイズ - No.00389
子どもの頃の出来事に関する昭和クイズです。若い人にはあまりなじみのない出来事なので少し難しいかもしれないですね。
昭和は野球や相撲が今よりも人気の高かった時代なので、当時活躍した選手や関取を思い出したり観戦した思い出を話したり、聞いたりしても楽しめる問題です。
介護レク昭和クイズ - No.00391
青春時代の流行を振り返る昭和クイズです。音楽やファッションなどの問題ですが、いずれも昭和40年~50年頃に流行したものです。こういったファッションや音楽などの流行は時代とともに変化してしまいますが、若い人たちには新しいものとして現代風に形を変えて、再び流行が訪れたりするのでとても興味深いですよね。
当時どんなファッションや音楽が流行っていたのかをいろいろ思い出しながら解いてみると楽しいですよ。
介護レク昭和クイズ - No.00392
昭和の頃の生活や家電をテーマにした問題です。今ではテレビや炊飯器がある生活が当たり前になっていますが、当時はとても画期的だったのではないでしょうか。また、三輪自動車やリヤカーは今ではすっかり見かけなくなってしまいましたね。
当時はどんな生活風景だったのかとても気になりますね。この問題をきっかけにご利用者や周りのご高齢者に話を聞いてみても楽しそうです。
介護レク昭和クイズ - No.00393
当時の遊びにまつわる昭和クイズです。どちらも昭和の頃に人気だった遊びですが、今でも変わらず人気な遊びです。昔どんな遊びをしていたのかを思い出してみてください。さらにルールや遊び方を思い出すことできっと解けるはずです!
介護レク昭和クイズ - No.00394
こちらは「上級」の昭和クイズです。上級は実際にそのワードを文字として書くことが求められる問題となっています。実際に書こうと思うと「喉まで出かかっているのに思い出せない(舌先現象)」なんてこともありそうですね。
こちらは昭和に登場した家電にまつわるクイズです。実際におうちにその家電が来たときは感動した方もいらっしゃるのではないでしょうか。どんどん便利な世の中になっていますが、新しい家電にわくわくする気持ちはいつの時代も変わらないのかもしれませんね。
「食」に関する昭和クイズです。1問目は現代では数こそ減ってしまいましたが、今の子どもたちも1度は行ったことがあるであろう場所です。誰もがそこに行くだけでワクワクする子どもに大人気のスポットです。
2問目は名前を変えて現代で大人気なスイーツとして復活しました。今ではおしゃれなカフェなどでも食べられて、定番スイーツのひとつにもなっています。
介護レク昭和クイズ - No.00395
子どもの頃の出来事を振り返る昭和クイズで、どちらもスポーツに関わる問題です。1問目はまだ娯楽の少なかった当時、子どもから大人まで大人気でテレビの前で釘付けになったスポーツです。特に男の子は友達や兄弟とのごっこ遊びで技のかけあいをした方たちもいるのではないでしょうか。
2問目のヒントは2投目でピンを全て倒すことを「スペア」と言います。となると正解はもうあれしかないですね!
介護レク昭和クイズ - No.00396
青春時代の流行を思い出す昭和クイズです。1問目は「ローマの休日」の主演女優を当てる問題です。そのほかにも「ティファニーで朝食を」の主演としても知られています。晩年にはユニセフの親善大使としても活躍した世界的にも有名なあの大女優です。
2問目は1955年前後に東京など都市部で流行しました。現在ではあまり見かけなくなってしまいましたが、現在は老人ホームやデイサービスなどの施設のレクリエーションとして採り入れられていることが多くなったそうです。
介護レク昭和クイズ - No.00397
今回は人気の高齢者向け脳トレレクリエーション素材「昭和クイズ」をご紹介しました。お一人で何問解けるかチャレンジしたり、複数でわいわいと昔の思い出を話しながら解いたり、などさまざまな楽しみ方が可能です。
ぜひ老人ホームやデイサービス、ご自宅でチャレンジしてみてください。きっと懐かしい気持ちに浸れるはずです。
介護アンテナ会員の方はこちらでご紹介した全ての漢字クイズの印刷用データセットを下記よりダウンロードしていただけます。
※会員登録後、ログインすると下にダウンロードのボタンが表示されます。
会員登録はメールアドレスがあれば介護に関わる方でなくてもどなたでも可能です。ぜひお気軽にご登録ください!なお、会員登録に際し、初期費用や月額費用などの費用は一切かかりません。
...介護アンテナ編集部Kaigo Antenna Editorial Department
プロフィール
株式会社ベネッセスタイルケア運営の介護アンテナ。編集部では、ベネッセの25年以上にわたる介護のノウハウをはじめ、日々介護の現場で活躍している介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの高齢者支援のスペシャリストたちの実践知や日々のお仕事に役立つ情報をお届けします!
いいね!するには
ログインが必要です