公開日:2020/12/23

更新日:2022/01/05

介護施設での防災への心構えと災害発生前・直後の対応例

  • ブックマーク
  • いいね!15

介護の現場で災害が発生した場合、職員には冷静な判断や対応が求められます。この記事では施設・居住系サービスにおいて、災害発生時に必要な心構えや、災害発生前や発生直後に求められる対応例をご紹介します。

介護施設での防災への心構えと災害発生前・直後の対応例

介護施設における防災への心構え

災害はいつ発生するかわかりません。その対応にはさまざまな「判断」が必要になります。

災害発生時でもいつもと変わることなく、職員一人ひとりが持っておくべき判断基準に共通することは、「ご入居者と職員の安心・安全を守る」ということではないでしょうか。

災害が発生した際に、「上司がいない中で、今すぐに判断して行動しないといけない」といった急を要することもあるかと思います。平常時にあらかじめ施設での判断基準を確認しておきましょう。

この記事は、介護施設に共通する観点の一部をコンパクトにまとめていますが、この記事の内容のみでは、いざというときに本当に必要な行動はとれません。

災害発生時に想定される被害状況は、施設ごとに異なります。備蓄品をどこに保管するか、災害発生時にご入居者に施設内のどこに集まっていただくか(各階か、上階か、下階か、避難場所か)など、個々に計画をたてて、それに基づいた災害訓練を行い、いざというときに実際に動けるようにすることが必要です。

大災害は忘れた頃にやってきます。状況と季節に応じた災害訓練を、継続的に実施し、ご入居者・職員を守れる体制を常に整えておきましょう。

台風などの事前に予期できる災害前にチェックすることの一例

介護施設での防災への心構えと災害発生前・直後の対応例

台風など、災害発生が予期できる場合は、下記の観点でチェックしていきましょう。

施設の規模・地域によってチェック項目は異なります。ご自身の施設で必要なチェック項目を検討し、あらかじめ決めておきましょう。

停電対策
防災設備としての非常用照明は30分程度で消えてしまうため、真っ暗な中でも行動ができるよう、懐中電灯などの照明器具、携帯発電機、ラジオなどはすぐ使える状態にする
各緊急連絡先を確認(エレベーター会社など)
断水対策
お風呂に水をためるなど、水を確保
ガス停止対策
カセットコンロ、ガスボンベの準備
ガス復旧方法を確認
通信停止対策
携帯電話やスマートフォンを充電し、使い方を確認
浸水対策
ハザードマップポータルサイトなどで浸水リスクを確認
防水板(止水版)、救命胴衣などを準備
交通網マヒ対策
職員のシフト体制を確認、必要があれば調整
暴風対策
外壁や看板、鉢植えなど風に飛ばされると危険な設置物がないかを確認
移動手段の確保
車のガソリンの残量を確認し、必要であれば補充し、必要に応じてタクシーの手配などを行う
連絡手段の確認
緊急連絡先一覧の情報を最新化

※その他ご利用者の状態や使用されている状況に応じて必要な対応を検討しましょう。

災害発生!介護施設の災害発生直後に必要な対応例

介護施設での防災への心構えと災害発生前・直後の対応例

災害が発生したら、すぐに下記の対応を行いましょう。役割分担をだれが行うかあらかじめ決めておき、手分けして迅速に行えるようにしておくことも大切です。

災害発生直後の対応例(優先順位の高い順)

  1. ご入居者・職員の安否確認
  2. 医療機器使用の方の状況確認
  3. ご入居者にできる限り集まっていただく
  4. 避難経路の確保
  5. エレベーターの閉じ込め確認
  6. 備蓄品をできる限りまとめる

1.ご入居者・職員の安否確認

救命対応がなによりも最優先です。ご入居者がお変わりない状態でいらっしゃるか、職員が全員無事かを確認します。

2. 医療機器使用の方の状況確認

  • 医療機器の誤作動がないかを確認
  • 充電(バッテリー)の残量を確認

3.(停電などの状況により)ご入居者にできる限り集まっていただく

  • ナースコールなどの機器が動かないなどで見守りが難しい場合は、安全を守るためにできるかぎり集まっていただき、見守りがしやすいようにします。
  • 併せて緊急事態に遭遇し、不安な気持ちになっているご入居者のお気持ちに寄り添う

4.避難経路の確保

  • 地震の際には、扉や非常口を開ける(余震で開かなくなることがあるため)
  • 近隣で火災などが発生していないか、建物が損壊していないか確認(建物から避難が必要か判断するため)

5.エレベーター内に人が閉じ込められていないか確認

  • エレベーターがある施設では、震災・停電発生直後は中に誰かが閉じ込められていないか確認
  • もし災害発生時にエレベーターに乗っていた場合は、最寄り階から素早くエレベーターから降りる

6.備蓄品はできる限りまとめる

停電時、暗い中では探すのが困難になるため、非常灯が点灯しているうちに、照明器具・水・食料・生活消耗品などの備蓄品を集めておきましょう。

災害が起きた直後に冷静に行動できる体制づくりを!

災害直後に求められる行動の例をご紹介しましたが、災害といっても震災、火災、台風などさまざまなケースがあります。

ぜひ、この記事を参考にしていただきながら、それぞれの施設でシミュレーションしていただき、検討を重ねて、その施設オリジナルの災害対策をケースごとにつくりあげてください。

そして、災害発生時にあらかじめ決めておいたルール通りに冷静に行動できるよう、訓練を行いましょう。

著者プロフィール

介護アンテナ編集部Kaigo Antenna Editorial Department

プロフィール
株式会社ベネッセスタイルケア運営の介護アンテナ。編集部では、ベネッセの25年以上にわたる介護のノウハウをはじめ、日々介護の現場で活躍している介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの高齢者支援のスペシャリストたちの実践知や日々のお仕事に役立つ情報をお届けします!

介護アンテナについてはこちら

  • ブックマーク
  • いいね!15

ブックマークするには
ログインが必要です

いいね!するには
ログインが必要です

介護職のキホン

介護技術

認知症ケア

病気・薬

介護サービス情報

介護資格

介護施設運営

介護レクリエーション

介護イラスト

薬辞典

お出かけ

研修・セミナー

マガジン

介護用語集

ブックマークするには
ログインが必要です