公開日:2022/12/02
更新日:2022/12/02
登録者:介護アンテナ編集部
2023年1月の開催の介護関連のおすすめ研修・セミナーのご紹介です。スピーチロック防止、夜間の排泄ケア、精神障碍者支援に役立つ知識などについてのセミナーが開催される予定です。オンラインで参加できるものありますので、興味があるものがあればぜひ参加してみてください。
精神疾患のある利用者や家族の方のケアにあたっては、理解できない言動や行動で、対応の困難さを感じる時はありませんか?
本研修では、精神障害の概念や症状、生活のしづらさ、誤解しがちな症状・言動について学び、当事者の方への関わり方や気持ちに寄り添う支援方法を学びます
研修・セミナー精神障害者への理解と支援 ~障害特性の理解と接し方~に関する詳細情報はこちら
介護は、利用者への「思いやり」と「尊厳」が大切です。ご利用者や家族との関わりの中での間違った距離の取り方により、言葉づかいに関して、「馴れ馴れしい」「プライドを傷つけられた」「スピーチロック」等の不快で不適切なケアにつながってしまいます。
本セミナーでは、最適なコミュニケーションを目指して利用者や家族との心の距離や関わり方を学びます。
研修・セミナー~スピーチロックの抑止にむけて~介護現場の心の距離と言葉づかいに関する詳細情報はこちら
夜間の排泄ケアを見直すことで、睡眠状態の改善を図る引き算の排泄ケア 「夜間ぐっすり排泄ケア」。ベネッセスタイルケアのホームで取り組んだ事例と実績をご報告いただきます。9回目の開催となる今回は、スタートガイドと推進者用ガイドを参考に、ホーム内で推進するポイントもご紹介いただきます。
研修・セミナー第9回 夜間ぐっすり排泄ケア研修~「夜はぐっすり寝て、昼間元気にやりたいことをする」を支えるために、引き算の発想から生まれた排泄ケア~に関する詳細情報はこちら
近年のエネルギー高騰の要因でもある卸電力取引市場等の電力調達価格については、燃料価格上昇や全国的な供給予備率低下等の影響を受け、2021年度下期以降、非常に高い水準で推移しています。さらには、ロシアによるウクライナ侵攻の長期化に起因する国際的な燃料価格の高騰や、今年度の夏冬を中心とした厳しい電力需給見通しから、今後も電力調達価格は高止まりすることが予想されます。
そのような状況で正確な情報をいち早く掴み、今後の対策を策定すべく病院、施設の経営者・経営幹部の皆様には是非ご参加いただきますよう、ご案内申し上げます。
研修・セミナーエネルギー高騰対策と固定費適正化セミナーに関する詳細情報はこちら
死別を経験して深い悲しみの中にいる人と関わるとき、私たちが抱く思いや社会の常識が、さらにその人を傷つけてしまうことがあります。何かできることはないだろうか、元気になってほしい、その思いだけではあなたの気持ちが相手に届かないこともあります。何かすることの意味「doing」、何もせずにただ共にあることの意味「being」を、一緒に考えてみませんか。
研修・セミナーグリーフと遺族支援のいろは2022に関する詳細情報はこちら
2023年1月に開催されるスピーチロック防止、夜間の排泄ケア、精神障碍者支援に役立つ知識などについてのセミナーをご紹介いたしました。
そのほかのセミナーも掲載されておりますのでご興味のある方は下記よりご確認ください。
介護アンテナ編集部Kaigo Antenna Editorial Department
プロフィール
株式会社ベネッセスタイルケア運営の介護アンテナ。編集部では、ベネッセの25年以上にわたる介護のノウハウをはじめ、日々介護の現場で活躍している介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの高齢者支援のスペシャリストたちの実践知や日々のお仕事に役立つ情報をお届けします!
いいね!するには
ログインが必要です