公開日:2022/05/04
更新日:2022/05/04
登録者:介護アンテナ編集部
2022年6月の開催の介護関連のおすすめ研修・セミナーのご紹介です。精神疾患についての介護職向けのセミナーや人材採用や事業新規開発といった経営者・管理職向けのセミナーをご紹介いたします。実地・オンラインのどちらでも参加できるものもありますので、興味があるものがあればご都合にあわせてぜひ参加してみてください。
人は高齢になればなるほど、心身に何らかの不調が現われてくるものです。実際、心の病気は身体疾患と同じく、高齢になるほど発症率が高くなります。
本研修では、高齢者特有の精神疾患の病気や見分け方、発症要因等、具体的な症状について、「こころ」「からだ」「生活」をポイントに、 精神疾患への気づきや、ご本人の自尊心の回復や生活を充実させるための支援、コミュニケーションのあり方などを学びます。
研修・セミナー~困難事例に挑む!~ 高齢者の精神疾患の理解と対応(6/3オンライン)に関する詳細情報はこちら
世の中に「人が集まる業種・集まらない業種」はなく、「人が集まる法人・集まらない法人」があるだけ。「人が集まる法人」には理由があります。
「採用マネジメントの確立」「採用ブランディングの設計」「採用マーケティングの展開で進化する」採用強化のノウハウを徹底解説します。また、採用を強化する自法人オリジナルの3年間のロードマップ(中期採用計画書)と来年度の実行具体策を策定します。
研修・セミナー医療・介護・福祉事業者のための人財採用強化合宿講座<2日間コース>(6/2、6/3東京)に関する詳細情報はこちら
今から2040年まで介護・障がい需要が伸びる地域では、新規事業者の参入や政策誘導されている事業者の大規模化を推進することで、事業者間の競争は必然的に加速していきます。その地域で事業展開の経営チャンスを掴むためには、サービス提供量を新規事業で増やさなければなりません。
本講座では、新規事業を今から検討されている法人にとって、失敗のない事業選択のアプローチと効果的なプロジェクトの進め方について初動から開設までのポイントについてご説明いたします。
研修・セミナー介護・障がい事業の新規開設プロジェクトセミナー(6/4東京orオンライン)に関する詳細情報はこちら
本セミナーは、2021年介護報酬改定以降の、失敗のない定期巡回・随時対応サービスの開設と効果的な運営ノウハウを学べます。
講師は、前一般社団法人24時間在宅ケア研究会事務局として、全国の定期巡回・随時対応サービス普及と支援を行い、制度・報酬改革に向けた提言を行ってきた株式会社SPIN代表取締役 田中潔氏と、現場管理者として定期巡回・随時対応サービスの豊富な経験と実績を有するコンサルタント 山本八寸代氏です。
研修・セミナー定期巡回・随時対応サービス事業開設と運営ノウハウセミナー(6/8東京orオンライン)に関する詳細情報はこちら
生活相談員の対象や業務は広範囲。広範囲だからこそ、生活相談員の抱える課題も様々で、幅広い知識と総合的な力が必要となります。
本セミナーでは、生活相談員がソーシャルワーク専門員としてとして業務を進めるために、生活相談員として力を発揮するための知識とスキルを実践事例とともに学びます。
研修・セミナー特養・デイサービスの 生活相談員の役割と業務の進め方(6/10オンライン)に関する詳細情報はこちら
今回は2022年6月に開催されるセミナーをご紹介いたしました。
介護職の方向けのセミナーに加え、経営者・管理職の方向け、相談援助職の方向けのセミナーもご紹介しています。ご自身のポジションや課題に適したセミナーがあればぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
介護アンテナ編集部Kaigo Antenna Editorial Department
プロフィール
株式会社ベネッセスタイルケア運営の介護アンテナ。編集部では、ベネッセの25年以上にわたる介護のノウハウをはじめ、日々介護の現場で活躍している介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などの高齢者支援のスペシャリストたちの実践知や日々のお仕事に役立つ情報をお届けします!
いいね!するには
ログインが必要です