介護情報の総合サイト介護アンテナ
はじめての方へ
利用規約
お問い合わせ
ALL
介護まるわかり
介護レク
介護イラスト
薬辞典
お出かけ
研修・セミナー
マガジン
介護用語集
検索
ログイン・
会員登録
介護まるわかり
介護レク
介護イラスト
薬辞典
お出かけ
研修・セミナー
マガジン
介護用語集
よくあるご質問
お知らせ
サイトマップ
ALL
介護まるわかり
介護レク
介護イラスト
薬辞典
お出かけ
研修・セミナー
マガジン
介護用語集
検索
会員登録(無料)
ログイン
閉じる
介護アンテナTOP
介護研修・セミナー・イベントTOP
介護予防・リハビリ
個別機能訓練計画書・通所介護計画書の書類と書き方・LIFEへの対応セミナー(10/15・16大阪)
【介護予防・リハビリ】
参加費用
有料
大阪府
2022年10月15日(土)、16日(日)両日ともに10:00~15:00
個別機能訓練計画書・通所介護計画書の書類と書き方・LIFEへの対応セミナー(10/15・16大阪)に関する詳細情報
介護職
相談援助職
管理職・リーダー
開催住所
大阪府大阪市中央区本町3-3-5
場所
TSURUYAホール
アクセス
地下鉄御堂筋線・中央線「本町駅」下車、7番出口よりすぐ
参加費用の詳細
[月刊デイを年間購読されている方]32,000円(2日間/税込・資料代含む)※新規でご契約された方も対象です
[上記以外の方]39,000円(2日間/税込・資料代含む)
※1日のみの参加は不可(2日間のうち同法人の場合は参加者変更OK)
内容
【概要】
ご利用者の自立に向けた目標の設定から管理までの流れを正しく身につける!
通所介護計画書や個別機能訓練計画書の「アセスメント」「目標設定」「計画書作成」「モニタリング」「プログラム作成」など、各種計画書に関する一連の知識・技術を総合的に習得できる特別セミナーです。書類関係を2日間かけてしっかりと学んでいただきます。また、昨年度から導入されたLIFE関連への対応の注意点・落とし穴についてもお伝えします。機能訓練指導員、生活相談員、介護職、看護職、管理者など全員が知っておくべき、身につけておくべき内容です。
【内容】
《1日目》
1. 書類整備の基本
2. 通所介護計画書について
①通所介護とは
②通所介護計画書に関する通達
③通所介護計画書の書き方
3. 個別機能訓練について
①デイの機能訓練の考え方
②個別機能訓練と生活機能
4. アセスメントについて
①デイで行うアセスメント
1)B.I、FIM
2)QOL評価
3)心身機能評価(ROM-T、MMSE ほか)
4)その他
②在宅アセスメントと書類例
5. 心身機能
①目標例
②プログラム例
③算定基準と注意点
④計画書の書き方
⑤その他
《2日目》
1. 活動
①目標例
②プログラム例
③算定基準と注意点
④計画書の書き方
⑤その他
2. 参加
①目標例
②プログラム例
③算定基準と注意点
④計画書の書き方
⑤その他
3. モニタリングについて
4. 通所介護計画書の実際
①[演習]通所介護計画書
②チェックポイント
③Q&A
5. 個別機能訓練計画書の実際
①[演習]通所介護計画書
②チェックポイント
③Q&A
6. LIFE対応での注意点
7. Q&A
【講師】
株式会社QOLサービス 代表取締役/
早稲田大学大学院 元非常勤講師/月刊デイ編集長/理学療法士
妹尾 弘幸 氏
ーーーーーーーーーーーーー
【申込方法】
下記ホームページをご確認ください。
※2022/8/24時点の情報です
主催・問い合わせ先
日本通所ケア研究会事務局/NPO法人日本介護福祉教育研修機構
電話
084-971-6686
FAX
084-948-0641
ホームページ
https://tsuusho.com/plan_comprehensive
このセミナーへ申し込む
(外部サイト)
研修・セミナーTOPに戻る
ブックマークするには
ログインが必要です
ログイン
会員登録(無料)
ブックマークするには
ログインが必要です